
というわけで、BMW、ダイムラー、フォード、フォルクスワーゲン・グループ(アルファベット順)各社が協力して、欧州の高速道路400箇所に、350kWの急速充電インフラを整備するという宣言。山本晋也 【Yamamotosinya】@Ysplanning
BMW Group, Daimler AG, Ford Motor Company and Volkswagen Group with Audi & Porsche Plan a Joint Venture ... https://t.co/XIz0o94jUN
2016/11/29 22:57:00
Joint Venture to deploy a high-powered DC charging network for battery electric vehicles (BEV) covering long-distance travel routes in Europeこれまで税制メリットもあり、プラグインハイブリッドを次世代の中心においていたドイツ系メーカーですが、CO2排出の関連でいよいよ待ったなし。電気自動車(BEV)へシフトするにあたり、利便性を確保するインフラ整備に励むというわけです。
Power levels up to 350 kW significantly reduce charging time compared to available systems
Build-up of about 400 ultra-fast charging sites planned in Europe
Network is based on the Combined Charging System (CCS) standard which uses a connector that is fully compatible with most current and next generations BEVs
Unprecedented collaboration of the automakers would form a brand-independent network for charging infrastructure
イメージ画像にもあるよう、そのインフラには欧州COMBO(北米と異なるタイプ)をメインに据えるのでしょうが、じつはフランス系メーカーでは日本発のCHAdeMOがデファクトをとっている印象もあり。本来は、そのあたりでも協力していかないと、ユーザーの利便性向上というよりは単なる国家間の標準化争いといった印象にもなりますが、さて?
それにしても、例の「ディーゼルゲート」が、ここまでドラスティックに次世代パワートレインのトレンドを変えてしまうとは、1年前に想像できていたでしょうか。
精進します。




人気ブログランキングへ