先日、触れることのできたホンダ・オデッセイ ハイブリッドについてあれこれまとめているところなのですが、それにしても市街地燃費の良さは印象深し、であります。

メーター表示を見ての通り、ほぼ燃料満タン状態から24.6kmを走った状態での航続可能距離は1002km。航続可能距離というのはタンク容量次第の部分もありますが、この手のミニバンにおいては、ロングドライブができるというのは可能性を広げるイメージにもつながりますし、なにしろ1000を超えてくる数字というのはインパクト大。
なお、燃料タンクは55リッターなので、そこまでの市街地走行をアベレージ20km/L弱で走っていたということであります(メーター表示は20.0km/Lを超えていました)。しかも、大人の男性3名乗車で、いろいろ試しながらの走行でしたので、燃費運転をしたわけでもなくの結果でありますから、実用燃費性能としてはかなり優秀といえるのでは?
ちなみに、JC08モード燃費は26.0km/Lなので、いわゆる達成率でいうと75~80%程度。そして、こうした燃費がシチュエーションを問わずコンスタントに出るようであれば、オーナーの満足度も高そうであります。
そのほか、ハイブリッドならではのメリット、アドバンテージはいくつか感じたのですが、くわしくは(?)こちらのホンダスタイル誌にてレポート予定。ええ、隠すことなく宣伝でありました(汗)

精進します。

人気ブログランキングへ

メーター表示を見ての通り、ほぼ燃料満タン状態から24.6kmを走った状態での航続可能距離は1002km。航続可能距離というのはタンク容量次第の部分もありますが、この手のミニバンにおいては、ロングドライブができるというのは可能性を広げるイメージにもつながりますし、なにしろ1000を超えてくる数字というのはインパクト大。
なお、燃料タンクは55リッターなので、そこまでの市街地走行をアベレージ20km/L弱で走っていたということであります(メーター表示は20.0km/Lを超えていました)。しかも、大人の男性3名乗車で、いろいろ試しながらの走行でしたので、燃費運転をしたわけでもなくの結果でありますから、実用燃費性能としてはかなり優秀といえるのでは?
ちなみに、JC08モード燃費は26.0km/Lなので、いわゆる達成率でいうと75~80%程度。そして、こうした燃費がシチュエーションを問わずコンスタントに出るようであれば、オーナーの満足度も高そうであります。
そのほか、ハイブリッドならではのメリット、アドバンテージはいくつか感じたのですが、くわしくは(?)こちらのホンダスタイル誌にてレポート予定。ええ、隠すことなく宣伝でありました(汗)



精進します。

人気ブログランキングへ