
駆動系の容量に不安もありましたが、とりあえず心配しなくてよさそうな感じです
【追加ムービー】
理由のひとつはこちらの映像をご覧ください
自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン 以下、日産)は29日、同社のモータースポーツ事業を担い、数々の記録を残しているニスモブランドの拡大計画を発表しました。古くは大森スポーツコーナーに由来する、品川のニスモがついに日産本体に吸収される予感もする発表です。
ニスモは本計画に基づき、モータースポーツ活動で得られたチューニング及び高性能化ノウハウを日産の市販車に適応していきます。 本計画で、ニスモは日産の商品ラインアップの高性能バージョンを揃えるとともに、性能向上部品とアクセサリーのラインアップを拡充していきます。
さらに、このニスモブランド拡大計画のもう1つの柱として、ニスモはグローバル本社を横浜市鶴見区に移し、専用設計された新社屋にて2013年はじめより稼働する予定です。
ニスモはグローバル本社を鶴見に移転し、全活動を一つ屋根の下に統合することにより、レース活動と高性能バージョン車開発の両方の優秀性を兼ね備えた同社のグローバルセンターが生まれることになります。
同センターは、レースカー整備場に加えて、お客さまの車両の点検・整備を行うための広いメンテナンスエリア、歴代の名高いニスモレースカーと市販車が展示されるヘリテージエリアを擁するとともに、現在のニスモの拠点名を継承したスペシャリスト・ストア「大森ファクトリー」において、お客さまが性能向上部品やニスモコレクションアイテムを購入することができます。
財産処分申請
必要となる場合
補助金交付を受けて取得した物件について、次世代自動車振興センターが規定した期間内に処分(補助金の交付の目的に反して使用し、譲り渡し、交換、貸し付け(リース車両を除く。)、廃棄又は担保に供することをいう。)しようとする場合には、必ず提出して下さい。内容を判断し、承認の場合には当センターより承認の通知を発送いたします。 当センターの承認無しに処分を行った場合、補助金を返納しなければならない。
電気自動車に適用する耐用年数(耐用年数通達2-5-11)
電気自動車のうち道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第3条((自動車の種別))に規定する軽自動車に該当するものは、「車両及び運搬具」の「前掲のもの以外のもの」の「自動車(二輪又は三輪自動車を除く。)」の「小型車」に該当することに取り扱う。
TOYOTA、東京モーターショーに「86(ハチロク)」を出展
86(プロトタイプモデル)主要諸元*4
全長×全幅×全高(mm) 4,240×1,775×1,300(ルーフ高:1,285) ホイールベース(mm) 2,570 トレッド Fr/Rr(mm) 1,520/1,540 乗車定員(人) 4 エンジン 総排気量(cc) 1,998 種類 水平対向4気筒 直噴DOHC ボア×ストローク 86×86 最高出力(kW[PS]/rpm) 147[200]/7,000 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 205[20.9]/6,600 変速機 6速MT*5 駆動方式 FR サスペンション Fr/Rr ストラット/ダブルウィッシュボーン ブレーキ Fr/Rr Vディスク/Vディスク タイヤ Fr/Rr 215/40R18 / 225/40R18 燃料タンク(L) 50 燃料 無鉛プレミアム
*4社内測定値・目標値を含む *56速ATの設定有り