クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

2011年04月

子供が車内で飛び回る映像

GW、子連れのドライブを目にする機会も多いわけですが、拘束していない子供が車内を動いている様子を見て、心配になってしまうのは以前からではありますが、自分自身が親になって、そうした思いが強くなっております。ちょうど、いいタイミングで全米保険協会のかかわるIIHSが下のような動画をアップしていたのでご紹介。

YouTube - Keeping children safe in crashes: Overview



拘束していないとどうなるか。衝突事故の際にリアシートからフロントまで飛んでいくし、助手席に寝かせていたベイビーはインパネに顔から激突するという有様。

自分だけの話ではなく、もっともっと子供を大事にする社会になってほしいと切に願う次第であります。

そうだ、リアシートにセットしてあるチャイルドシートの固定を確認しておこう!

4/29 tweet

山本晋也 【Yamamotosinya】 (Ysplanning) on Twitter
おはようございます。みかん色の柔道着のような格好が国民服となっているアナザーワールドに生きる夢を見ました。

今日のランチは、ピザな気分……。

いつもにましてダラダラした一日を満喫中。ボンと戯れ過ぎて、肩や腰がいたい(笑)

なんだかカメラが安く感じて物欲的なセンサーが反応しまくり。一万円切っているんだもんなぁー 'Kodak PLAYSPORT' を Amazon でチェック! 

それを言ってしまうと、これが14000円以下なんだものなぁー 'Canon デジタルカメラ Powershot SX130IS ブラック PSSX130IS(BK) 1210万画素 光学12倍 光学28mm 3.0型液晶' 

強がりだとは思う部分もありつつ、計画的に終刊に持ち込めるというのは、大したものだなぁと感心するわ。

仕事に見合う対価を支払うことではなく、プライドに頼るクオリティコントロールの限界というか、そのあたりの違いを認識できない溝を感じるというか。

富士山が噴火するにしても、山頂の火口からではなく、横からだろうなーとか不吉な想像

車高変化によるスクラブ変化を解消するには、やはりインセットが手っ取り早いのだろうか。

賞味期限切のプレミアム・モルツを飲んでいたら、食べるつもりのなかったポテチを完食していしまった……

ウエルカムプラザ青山はGW中は休館なのか

シートベルトはしましょう、という啓蒙に使えないかと思いつつ、シゲキが強すぎてNGだよなぁと思う映像

 シュルレアリスム展、行っておくべきかどうか、迷う

4/28 tweet

山本晋也 【Yamamotosinya】 (ysplanning) on Twitter

雨上がったのかなぁ。ちょっとコンビニ行ってきたい気分なのだけど。

真骨頂というか、お約束というか、2シーターオープンで砂漠を走るおバカ企画。ケガも企画の内と思わせるのはさすが -- Boys in Burkas - Top Gear

暖かくなってきたので、今年はじめてビルケンシュトックのサンダルを出してきましたよ。

とりあえず正圧にいるということは、一号炉の格納容器の密封性は保たれていると期待していいのですか? 

三菱重工のフォークリフトはニュースにすべきかどうか迷うな。

ま、いろいろな主義によってパーティが成立することを考えれば、オカルト的な思想によるパーティがあってもいいわけで。ムー民主党とかね(苦笑)

いかにも一台だけ選ばれたみたいだけど、たんなる最高レベルというだけで、何十台もあるのにね----「日産リーフ」が米国道路安全保険協会の「トップ セーフティ ピック」を受賞― 100%電気自動車として初の受賞―  

『約2倍長持ちする“長生きバッテリー”を採用』はニュースの価値としてどの程度注目すべきなのだろう 

バリアフリーの一端に触れてみる……【国交省:「第3回 ホームドアの整備促進等に関する検討会」の結果について】

コンロッドが長そうにみえるのが好印象 【BMW's Turbo Four-cylinder Z4 - 2011 New York Auto Show】

原チャリの自賠責がそろそろ切れますよというはがきが届く……

シートベルトバックルが電気による点灯・消灯方式でもオッケーになったのか!

仕上がりどうこうより、まずはコンセプトの段階で刺さるかどうかが物欲の刺激を左右するのだなぁということをKTMの新しいモデルに思う今日この頃です
コンセプトというよりは思想と表現したほうが適切かな

一度MacにつなげたiPodは初期化しないとWindowsで認識できないの?

コンパチビリティ的にどうなんだ、これ。
コンパチビリティといえば、こちらも。




衝突実験の映像だけで、つい判断してしまいがちだけれど、ダミーの傷害度を見ないで判断してしまうのはヤバいよなぁと自省

散歩がてら買い物がてらウロウロしていたら、いつの間にか暗くてなった

都道府県別の消費電力一覧みていたらオモシロイ。ただ、業務消費については恩恵をうけているのが、エリア住民とは限らないの点は判断が難しいか
平成20年度 一般電気事業者分の都道府県別消費電力のグラフ

 商用車を電気自動車にするというのは運用面からしてアリなのだけれど、いくら荷物を積むからといってVitoクラスのバンで36kWhのバッテリーで航続距離が130kmというのは、ちょっと引くわ

うわ、微妙に揺れている感覚が小一時間続いているわ、寝よう、そうしよう。

4/27 tweet

山本晋也 【Yamamotosinya】 (ysplanning)  on Twitter
おはようございます。今朝はボンに顔を蹴飛ばされて起きました。おかげで、夢の内容もすべてすっ飛んでしまった次第(笑)

朝食は、ボンの食べ残したグレープフルーツにヨーグルトをかけて。季節はずれの肉まんなんて食べたい気分でもあり。

あ、MMCがエコファースト企業を辞退していたなんて気付かなかったよー

羽根の付いていないランエボXとか、ちょっと欲しい気分の朝です。とりあえずゴミ出してこよ

GC8とランエボ8とRXー8を絡めた縁起のイイ企画とか思いついたりするのがバブル世代なのかな(苦笑)

風が強く吹いているのが地震と間違えてしまいそう

2年前に工作した椅子、いまだ問題なく使えております。我ながらいい加減な作業だったのになー 

打者にたとえると、ホームランを打てるのがプロではなく、どんな玉でも前に打ち返せるのがプロなのかもしれない。

田嶋さんが仕切るならある意味安心。なにしろ改造車のプロ中のプロだもんな
ツインエンジン・カルタスを引っ張り出してきて、ツインモーター仕様にコンバージョンしてしまうとか、しないのかしら?

計測機器に関していえば「大は小を兼ねる」というわけにはいかないですもんね~

トヨタも本気で非接触電力伝送に動くかー 
つなぎの技術だとは思うけれど、まずはそこでスタンダードを獲得して、それから非接触充電にステップアップしないとね

ボンが首をかしげるてアピールする術を覚えてしまいました、たまらん

日産リーフのオフセット衝突実験。フロントのクラッシャブルが二段階に作用している印象を受けるのは気のせいでしょうか?

現実的な可否は別として、衝突安全性のみを改善したモデルチェンジを評価する指針や能力、視点などについて考えてみる

あまり見たことのない提案なのだけど、原発処理の残務整理として東京電力を残して、発電・送電部分は東北電力が吸収した東日本電力にするとかいうスキームはどうなのだろう?

優秀かつヤル気のあるひとは、日本なんかではなく、国外に飛び出して起業すべし、という親心なのかなぁ……んなわけないか。

MacBook Air(初代)が数時間の使用で熱を持って、キーボードを打つのがつらいくらい熱くなるのは、なにか対策がありますか?
というわけでMacBook Airの熱対策としてはキーボードを切り離すしか思い浮かばないわけで。だったらiPadにワイヤレスキーボードでいいんじゃないのか、という疑問も浮かぶ夜。余計な出費をしないように気を付けないと(苦笑)
アップルのキーボード買おうかしら。ま、古いタイプのなら持っているから、それでもいいのだけど。

ぶっちゃけ表土を取り除く作業を始めるのは、ちょっと早計じゃないかと思うけれど。逆に、それが早計ではないと判断されているのであれば、原発の収束がみえているということでもありますが

雨が降ると、若干放射線量が増えるのは仕方ないの?

30年前とほぼ同額、10,20年前と比べると倍以上なのか RT @: This Week in Gas Prices: Gas Up $ 0.035, Diesel Down $ 0.007 

本日就航、45/12の贅沢

高速バスといえば、深夜の移動手段としてリーズナブルながらも、せまくてつらいイメージあり。
いや、まぁ個人的には利用したことがないので、どうでしょうでの「サイコロの旅」の影響でしかないのですが。

しかし、そんな高速バス業界に新機軸となる豪華バスが登場。
それが本日の夜に徳島を出発する東京行きのMy Floraであります。


なにしろ大型バスながら、定員は12名。通常は45人乗りということですから、まさに45/12→2倍以上の贅沢な高速バスというわけ。

myflora2
 
すべてのシートがパーテーションで仕切られたという、まさにファーストクラス級の高速バス。靴を脱いで乗り込むという”土禁”仕様もおもてなし感ムンムン。

徳島を訪れる機会はまったく思いつかない自分ではありますが、このMy Floraに乗るためだけに往復してみたいと思う次第。

料金も12,000円ということですから、電車を乗り継いでいくよりもお安いですしね~。

4/26 tweet

山本晋也 【Yamamotosinya】 (Ysplanning) on Twitter

おはようございます。厳しい環境で配管工的な仕事をしている夢を見ました。まさに人間botですなー

ま、早起きなのはボンに起こされたからなのですが、早めに寝かし付けると起きるのも早くなるのに成長を感じる朝です。

とくに根拠はないけれど、ドルがそろそろ一旦落ち着くような予感

メディアにいる人間の性なのか、スキャンダラスなネタに引っ張られてしまうのを他山の石としなければと思う朝。

お化け屋敷じゃディズニーランドに勝てないってことですな、うん

節電だけでなく、節エネを考えないと。いわゆる省エネ意識が歪んでしまうのはマズイと。

タイマー予約で更新しようと思って書いたブログエントリがリアルタイムにアップされていたことに気付いてブルー。

一ヶ月半ぶりにウイルスキラーアプリが無事にアップデート。

アイ・ミーブとリーフの2010年度の販売台数が知りたいと思うのですが、個人的な好奇心の場合はどこに聞けばいいのだろう? やはり客相か?

50年後には「もんじゅの知恵」というコトワザの意味が変わっている予感(苦笑)

広報に聞くと「掲載媒体はどちらですか?」と聞かれるのが困るのよね。原稿の確認が必要なのはわかるし、それに対して「どこに載るか、いつ使うのか不明」 では、社会人としての回答にならないし……。結局、三文は公のデータで調べるのが吉。ギブアンドテイクの関係にもなれないし。ま、いいや。三文は三文らしく生き残ろう。とりあえず、三文らしく早起きを目指そう(笑)

あまりにもFIATらしいリコール内容にウケる『プログラムが不適切なため、側面衝突の際にエアバッグの展開信号を誤って認識し、衝突した側と反対側のサイドエアバッグが展開する』

さて、空気電池ネタでブログ記事でも書いてみるか。

ハイパーインフレクリエイター(笑)

ジャーナリストというか”プロの野次馬”というほうがピッタリくるひとっているわよね

「銃を下ろせ、さもないと、この女……じゃなくてクルマを撃つぞ」なんてね


シリーズハイブリッドだの、インホイールモーターだの、という前に、フロント駆動を選んだ理由というのが知りたい一台。



なんだかスーパーチャージャーユニットに見覚えがあるような、ないような
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ