山本晋也 【Yamamotosinya】 (Ysplanning) on Twitter
おはようございます。肝臓病であることを示すアイコンをデザインすべく、紛糾するという夢を見ました。はぁ疲れた
いっぺんになくすことはできないだろうから、どこから廃止するかをリスクなりで優先順位をつける作業があって、またなくすための専業スタッフもそれなりに必要だろうから、いまからその職についても半世紀はビジネスになりそうな予感。
気分転換に破顔一笑なボンの顔にアイコンを変えました。こどもは元気!
アイコンサイズにすると泣き顔みたいですが(苦笑)
円全面安気味
第二がなんとか止まったように、第一も止まっていたら、むしろ逆の風が吹いていたのだと思うと、なにがキッカケになるかわからないし、その場合のトレンドも含めて”いま”を捉えていかないとね、お仕事のひとびとは。
ベビーベッドにつけているメリーのサウンドが徐々にゆっくりになってきて電池切れが近いことは分かっているのですが、このタイミングで単二を3本手はずするのは難しいかも……
電力不足のいま発表するというタイミングのよさ! 【産総研:高温での超伝導を引き起こす引力機構】 ただ、いまのタイミングで『クーロン力が大きくなると臨界温度も上がる』とか記すと、違う意味での”臨界”を想像されてしまったりして(苦笑)
超電導軸受の巨大フライホイールで電気を溜める、とか、そのユニットを妄想するだけで萌えるわ~
凄いな、こんなことができるのか。【砂糖ラジカル測定による東海村臨界事故の放射線被曝の推定】
自分たちにとって都合のいい記事を配信する媒体しか記者発表会によばない企業を見ていると、たしかに記者クラブ的に会見の主体がメディア側にあることは価値があるのだろうな、とも思う。
会社潰して責任から逃げてしまうのが一番ラクなのにね。そのための”法人”だし。
おおむね1.7万kW程度節減【国交省:直轄国道及び高速道路における節電】
借り物のクルマで他人を乗せて運転するならば、なんらかの任意保険に入っておかないと、それこそ無責任な結果になりかねないから、気をつけて欲しいものです。ちなみに個人的には責任をもって運転できるほどのスキルがないので無関係な話ではあります。長距離を安全に、効率よく、安定して走らせるほどの体力がありません。腰も悪いし。
クルマが姿をみせる前から「プリウスが来る!」と叫ぶ小学生あり。モーター駆動独特のキーンという音で判断をしているのだろうな、きっと。
茨城産のレタスがセール品だったので買ってきました。オトナが食すぶんには何も気にならないので。
昨晩、ツイートしたことの意味は、インホイールモーターで多段変速装置を組み合わせるのはコスト面、重量面から難しいと思うからであります。シングルモーターでも固定ギアなら同じ話。
環境を守るというより、根底にあるのは、住みやすい環境を維持する、住みやすく環境を変えるというエゴイズムじゃないかしら
不謹慎ですが、ジョークのネタにできるくらいは自分の中で消化できました。ようやく冷静に判断したり、対応できる自信が生まれてきた感じ。たぶん5~6年は落ち着くまで付き合うことになりそうだから、折り合いつけておかないとね
南関東で、気温的に空調がなくても何とかなるタイミングになったのは不幸中の幸い?
おはようございます。肝臓病であることを示すアイコンをデザインすべく、紛糾するという夢を見ました。はぁ疲れた
いっぺんになくすことはできないだろうから、どこから廃止するかをリスクなりで優先順位をつける作業があって、またなくすための専業スタッフもそれなりに必要だろうから、いまからその職についても半世紀はビジネスになりそうな予感。
気分転換に破顔一笑なボンの顔にアイコンを変えました。こどもは元気!
アイコンサイズにすると泣き顔みたいですが(苦笑)
円全面安気味
第二がなんとか止まったように、第一も止まっていたら、むしろ逆の風が吹いていたのだと思うと、なにがキッカケになるかわからないし、その場合のトレンドも含めて”いま”を捉えていかないとね、お仕事のひとびとは。
ベビーベッドにつけているメリーのサウンドが徐々にゆっくりになってきて電池切れが近いことは分かっているのですが、このタイミングで単二を3本手はずするのは難しいかも……
電力不足のいま発表するというタイミングのよさ! 【産総研:高温での超伝導を引き起こす引力機構】 ただ、いまのタイミングで『クーロン力が大きくなると臨界温度も上がる』とか記すと、違う意味での”臨界”を想像されてしまったりして(苦笑)
超電導軸受の巨大フライホイールで電気を溜める、とか、そのユニットを妄想するだけで萌えるわ~
凄いな、こんなことができるのか。【砂糖ラジカル測定による東海村臨界事故の放射線被曝の推定】
自分たちにとって都合のいい記事を配信する媒体しか記者発表会によばない企業を見ていると、たしかに記者クラブ的に会見の主体がメディア側にあることは価値があるのだろうな、とも思う。
会社潰して責任から逃げてしまうのが一番ラクなのにね。そのための”法人”だし。
おおむね1.7万kW程度節減【国交省:直轄国道及び高速道路における節電】
借り物のクルマで他人を乗せて運転するならば、なんらかの任意保険に入っておかないと、それこそ無責任な結果になりかねないから、気をつけて欲しいものです。ちなみに個人的には責任をもって運転できるほどのスキルがないので無関係な話ではあります。長距離を安全に、効率よく、安定して走らせるほどの体力がありません。腰も悪いし。
クルマが姿をみせる前から「プリウスが来る!」と叫ぶ小学生あり。モーター駆動独特のキーンという音で判断をしているのだろうな、きっと。
茨城産のレタスがセール品だったので買ってきました。オトナが食すぶんには何も気にならないので。
昨晩、ツイートしたことの意味は、インホイールモーターで多段変速装置を組み合わせるのはコスト面、重量面から難しいと思うからであります。シングルモーターでも固定ギアなら同じ話。
環境を守るというより、根底にあるのは、住みやすい環境を維持する、住みやすく環境を変えるというエゴイズムじゃないかしら
不謹慎ですが、ジョークのネタにできるくらいは自分の中で消化できました。ようやく冷静に判断したり、対応できる自信が生まれてきた感じ。たぶん5~6年は落ち着くまで付き合うことになりそうだから、折り合いつけておかないとね
南関東で、気温的に空調がなくても何とかなるタイミングになったのは不幸中の幸い?