北米からはじまりグローバルに拡大しつつあるトヨタのアクセル全開問題ですが、そもそもはレクサスESだかISで、アクセルペダルが戻らなくなったといった話から始まっていたはず。で、そのときから疑問だったのは「ATがN(ニュートラル)に入らない」ということで、昨晩それを考えながら、ツイッターで次のようにつぶやいたわけです。
ところでアクセル全開状態からATをニュートラルにいれるとどうなるかを実験(体験)してみたいのですが、さすがにマイカーで実行するのは憚れる。高速走行中にうっかりNにしたことはあるけれど、アクセルほとんど踏んでいないからなぁ……
そうしたところ、同じクラウン・オーナーの方から次のような返信をいただきました。
北米仕様と制御が異なるかもしれませんし、車種によって違うかもしれませんが、少なくともGRS184クラウンにおいては、アクセル全開でATはNに入るようですし、またNに入れることで電制スロットルが閉じるという制御をするようです。ともかく、ひと安心?
【追記】
GRS184の新型車解説書によれば『N→Dレンジシフト時フューエルカット』といって「エンジン回転数が規定値以上の場合、シフトレバー操作時に燃料噴射をカットして、変速ショックの低減およびA/Tの保護をはかります」とあります。つまり走行中にNに入れてしまうということは想定の範囲内というわけ。一部にはA/T保護のために走行中にNには入らないという話もありますが、すくなくともクラウンについてはそうしたことはなさそうです。
ところでアクセル全開状態からATをニュートラルにいれるとどうなるかを実験(体験)してみたいのですが、さすがにマイカーで実行するのは憚れる。高速走行中にうっかりNにしたことはあるけれど、アクセルほとんど踏んでいないからなぁ……
そうしたところ、同じクラウン・オーナーの方から次のような返信をいただきました。
これサーキットで体験済。ポンと何かの拍子で外れニュートラルでアクセル全開。Dレンジに復帰してもしばらく失速(エンジン回転上がらず)
北米仕様と制御が異なるかもしれませんし、車種によって違うかもしれませんが、少なくともGRS184クラウンにおいては、アクセル全開でATはNに入るようですし、またNに入れることで電制スロットルが閉じるという制御をするようです。ともかく、ひと安心?
【追記】
GRS184の新型車解説書によれば『N→Dレンジシフト時フューエルカット』といって「エンジン回転数が規定値以上の場合、シフトレバー操作時に燃料噴射をカットして、変速ショックの低減およびA/Tの保護をはかります」とあります。つまり走行中にNに入れてしまうということは想定の範囲内というわけ。一部にはA/T保護のために走行中にNには入らないという話もありますが、すくなくともクラウンについてはそうしたことはなさそうです。