昨年とくらべれば、まだまだ「高い!」という印象を受けるわけではありませんが、ガソリン価格が着々と上昇しているのを感じます。
実際、都内であればハイオク120円なんてプライスボードを見かけることもあるくらい。
というわけで、WTIの原油先物価格を見てみれば、直近で1バレル:44.78ドルをつけています。ほんの10日前までは1バレル:34ドル台でしたから、一気に上昇中という感じ。
しかも同時に円安が進んでいますからダブルで厳しいわけです。
もちろんWTIの生産量はたかが知れていますから、現物の価格というよりも市場への影響という意味が大きいわけですが、この二つの価格をそれぞれのタイミングの為替で円に換算すると以下のようになります。
10日前 34.80ドル×90円=3132円
現時点 44.80ドル×98円=4390円
環境問題とは関係なく、財布の中身を考えると、あらためて燃費運転の意識を高めたほうが良さそうですよ。
実際、都内であればハイオク120円なんてプライスボードを見かけることもあるくらい。
というわけで、WTIの原油先物価格を見てみれば、直近で1バレル:44.78ドルをつけています。ほんの10日前までは1バレル:34ドル台でしたから、一気に上昇中という感じ。
しかも同時に円安が進んでいますからダブルで厳しいわけです。
もちろんWTIの生産量はたかが知れていますから、現物の価格というよりも市場への影響という意味が大きいわけですが、この二つの価格をそれぞれのタイミングの為替で円に換算すると以下のようになります。
10日前 34.80ドル×90円=3132円
現時点 44.80ドル×98円=4390円
環境問題とは関係なく、財布の中身を考えると、あらためて燃費運転の意識を高めたほうが良さそうですよ。