クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

2008年02月

春気分

間もなく2008年の2月が終わります。

日付がかわるだけですが、3月というと急に春めいた気分になるもの。

毎年この時期になると、そろそろ蠢き出して積極的に活動を始めなきゃ、と思うのですが、むしろ春眠暁を覚えずといった具合にダラダラすごしてしまいます。

今年こそ! とリキんでみたりして。

久しぶりに洗車

久しぶりにスイフトSE-Zを洗車&メンテしてやりました。

といっても洗車は洗剤を少々使っただけのほぼ水洗い。

メンテといっても、オイルの残量をみたり、ウォッシャー液を足したり、バッテリー液を補充したり、プラグを交換したり……って文字にすると結構メンテしたように見えますが、実際は一時間くらいの作業だったりして。

あ、エア圧をみるのを忘れていました。

しかし、走行1万7000kmくらいだとクルマって全然傷んだかんじがしません。オイル滲みも見当たらないくらいで、メンテする意欲が削がれます(笑)。



免許、取ろうかなぁ

Hondaから大型二輪のブランニューモデル「DN-01」が登場しました。


油圧機械式無段変速機HFT(Human-Friendly Transmission)については、このブログでも何度か触れましたが、ついに市販されたわけです。どんな乗り味なのかは別として、個人的には所有欲をそそられるメカニズムであることには間違いありません。

とはいえ、このモデルのエンジンは『水冷・4ストローク・OHC・V型2気筒680cc』でありますから、自分の持っている普通二輪免許では乗れません。


大型二輪免許、取ろうかなぁ。



イイ!と思ったら……

BMW1シリーズクーペの日本導入が発表されたようです。

なんでもエンジンは6気筒ツインターボだけ、だとか。

全長4.4m以下の比較的コンパクトなボディに300馬力オーバーのターボエンジンを搭載、さらに6MTとの組み合わせですから、けっこう楽しめそうなイメージ。


こりゃイイんじゃないの! と思ったのですが……

車重が1.5t以上なんですね。

これってBMWのエントリークラスだよね?

最近のクルマは重いなぁ。



う~ん、寸止め!?


こちらボクサーディーゼルのクランクシャフト、ピストン、コンロッドの様子を示したもの。


昨日のエントリーで「コンロッドがシリンダー壁に食い込む」と表現したのは、この図版からもわかります。具体的にいえば1番ピストンを支えるコンロッドの大端部に注目してください。2番ピストンのスカートすれすれのところにあるのがわかるはず。まさに寸止め状態ですから、これ以上ストロークを伸ばすにはコンロッド長を短くするしかありません。ま、同じ基本設計でストローク91mmというエンジンもあるようですから、こんな寸止め具合は余裕綽々なのかもしれませんが。

日産版パジェロミニの名前は?

日産で三菱パジェロミニのOEMモデルを販売するというニュースが聞こえてきました。タウンボックスのOEMモデルであるクリッパーリオの感じからすると、せいぜいグリル変更ぐらいで販売しそうな予感。

で、気になるのは名前です。

これまでスズキからのOEMモデルは「モコ」「ピノ」と二文字、三菱からのOEMモデルは「クリッパー」「オッティ」と『ッ』が入るという傾向があります。


この法則に従うならば・・・・・・




たとえば「セドリック」が復活、なんてあり得ないっすね(笑)

ほかには「ダット」なんて名前はクルマのキャラにも合いそうですが、さすがにOEMモデルに使う名前じゃないかもしれません。

記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ