クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

2007年05月

本日、ロータリー40周年

そういえば、今日5月30日はマツダのロータリーエンジン40周年ですね。

ちょうど40年前の今日、マツダから10A型エンジン(491cc×2ローター)を搭載したコスモスポーツが発売されたのでありました。

しかし40年も経ってフォロワーがいないというかライバルとなるロータリーエンジンが存在しないというのは(過去に数社が実用化していますが、現在という意味で)、すごいものです。それだけマネできない何かがあるのでしょうね。

今年の人テク・ネタはこれでラスト?



せっかくなので、スバルのボクサー・ディーゼルの全景の画像もアップしておきましょう。

さて、この画像から気づくことをつらつらと。

・意外にクランク軸が上にあることがわかります。

・燃焼室センターにあるインジェクターは、まるで点火プラグのよう。

・左下のタービンからインタークーラーにつながるパイピングはチューンドカーみたい。

・触媒が大きいなぁ。

・インタークーラーはガソリンターボと共通?

・やっぱりタービンは小さすぎる?


そんなとこでしょうか。


外食でリフレッシュ

昨晩のことですが。
原稿書きが上手く進まないので気分転換に近所のファミレスでサラダバーをバカ食いしてきました。


野菜*

マカロニ*

ポテト*



野菜*



マカロニ*

野菜*

ポテト*

ゼリー*

フルーツ*

杏仁豆腐風ゼリー*


こんな具合であります(*はサラダバーのメニュー)。

いい気分転換になりました。

サンキュー! ビッグボーイ!!




DLCコーティング、来る予感。

DLC(Diamond like Carbon)コーティングって知っていますか?

こちらは、人テクの株式会社アイ・シイ・エスのブースに飾ってあった、DLCコーティング済みのコンロッドなどのエンジンパーツ。同社の説明によれば以下のような特徴があるそうです。
◆摩擦係数が小さい
◆アブレシブ磨耗に強い
◆焼き付きにくい
◆石油系燃料にたいして腐食に強い
◆基材にたいして密着力に優れている
などなど。

まさしくコンロッドやカム、バルブにシムなどのエンジンパーツには有効な特徴を持っているわけです。同社の説明によればカム一本の加工に数万円を要するということですが、実際に効果があるとなればチューニングの世界に広まることは必至。来年あたりはDLCコーティングをしたパーツでエンジンを組むのが流行っているかもしれませんね。もっとも自分が知らないだけで、すでに活用しているチューナーもいるかもしれません。

なんにせよ、DLCコーティングがどのくらいの効果を持つのか気になるところ。どなたか試したことありませんか?

どんなフィードバックしているんだか。

またまた、人テクで見たものを話題にさせていただきます。
こちらはギャレットのタービンで、フォードのWRカーに使われているタービンのカットモデル。
コンプレッサー側(吸気側)にセンサーがついているのが分かるでしょうか。どうも、このセンサーはブレードの回転数を計測しているようです。


開発用であればデータとしてタービン回転数を計測しているのでしょうが、このセンサー付きタービンは実戦投入されているようなのです。ということは、このセンサーのデータを何かに利用しているということ。
普通に考えればセンサーがあるということは何らかのフィードバック制御に使っていると想像できます。たとえばタービンの回転数を一定以上とするための制御があることが考えられます。というか、そうした制御をしていないのであれば、ここにセンサーをつける意味がありませんからね。

いやぁ興味をひかれます。

【追記】
ブレードの回転から吸気圧を知るためかもしれません。だとするとフィードフォワード的な制御に使われている可能性もありますね。何にせよ、興味深いセンサーであります。

隠さなくてもいいのにネェ



スバルの水平対向ディーゼルエンジン、先日の人テクに飾られていたので見てきました。なんでもタービンがエンジンの下に位置しているというユニークなレイアウトが注目です。

で、上の画像がそのタービンをアップで撮ったものです。

が、タービンのメーカー名が隠してあるんですよ。


どう見ても、IHI製にしか見えないんですけどねぇ。だいたい隠したって、人テクに来るような人にはバレバレじゃないかと。なんで隠してあるんでしょうか。

というか、本当に気になるのはエキゾースト側なんですけどね。どんな可変機構がついているのか興味津々です。

記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ