先日の記事でホンダCR-Vのプリズムアンダーミラーを埋め込んだドアミラーについて書きました。そのときに
もちろん、サイドアンダーミラーの使い勝手についても、先日試乗した際にきっちり確認してきました。この画像でドアミラー下部に見えているのがプリズムアンダーミラー。黒く見ているのはタイヤで、左に目一杯ハンドルを切っている状態です。この画像でも分かるように、サイドアンダーミラーとしての性能は十分でしょう。タイヤやフェンダーが見えますから、仮に子供がタイヤの周囲にいれば分かると思われます。ただ、やっぱり画面がちょっと小さいので、溝ギリギリにタイヤをつけるといった用途で役立つかは疑問。
また走行中に気になるかといえば、慣れれば大丈夫という感じでしょうか。初めてCR-Vに乗って、しばらくの間はプリズムアンダーミラーが気になって、ちらちらと見ていたのですが、5分もするとクルマ酔いしそうな感じがしましたね。運転中には、上部のバックミラー部分だけを見るようにしたほうがよさそうです。
実際に走ってみると、左ミラーを確認するたびにフロントタイヤあたりが見えてしまい気になるのかもしれませんが。 そのあたりも試乗する機会があったら、じっくり確認してみたいものです。と書いています。

もちろん、サイドアンダーミラーの使い勝手についても、先日試乗した際にきっちり確認してきました。この画像でドアミラー下部に見えているのがプリズムアンダーミラー。黒く見ているのはタイヤで、左に目一杯ハンドルを切っている状態です。この画像でも分かるように、サイドアンダーミラーとしての性能は十分でしょう。タイヤやフェンダーが見えますから、仮に子供がタイヤの周囲にいれば分かると思われます。ただ、やっぱり画面がちょっと小さいので、溝ギリギリにタイヤをつけるといった用途で役立つかは疑問。
また走行中に気になるかといえば、慣れれば大丈夫という感じでしょうか。初めてCR-Vに乗って、しばらくの間はプリズムアンダーミラーが気になって、ちらちらと見ていたのですが、5分もするとクルマ酔いしそうな感じがしましたね。運転中には、上部のバックミラー部分だけを見るようにしたほうがよさそうです。