最高気温が30度を超えたそうですが、体感気温はそれ以上。
なにしろ仕事部屋ではエンドレス状態でパソコンが動いているのですから。
実は長いことノート派だったのですが、今年になってタワー型の据え置きタイプを導入したのです。やっぱりノート型よりも性能だけでいえばコストパフォーマンスは高いですから。
で、冬場はあまり気にならなかったのですが、この季節になるとタワー型ならではの発熱が気になるもの。パソコンデスクの最上段に設置して、少しでも熱の影響を受けないようにしているのですが、やっぱり暑い。おかげでエアコン入れっぱなしです。
それでも熱気を感じてしまいます。こうなると、少々スピードが遅くたってノートを使いたくなるものです。
でもパソコンって一旦その速度になれちゃうと遅いマシンを使うのがツラく感じちゃうんですよね。テキストを書いているだけなので、マシンパワーの影響なんて少ないと思うのですが、ちょっとした違いが気になるのです。
というか、クルマも同じかもしれません。だから本能的にボディを大きくしたり、エンジンパワーを求めちゃうのかも?
なにしろ仕事部屋ではエンドレス状態でパソコンが動いているのですから。
実は長いことノート派だったのですが、今年になってタワー型の据え置きタイプを導入したのです。やっぱりノート型よりも性能だけでいえばコストパフォーマンスは高いですから。
で、冬場はあまり気にならなかったのですが、この季節になるとタワー型ならではの発熱が気になるもの。パソコンデスクの最上段に設置して、少しでも熱の影響を受けないようにしているのですが、やっぱり暑い。おかげでエアコン入れっぱなしです。
それでも熱気を感じてしまいます。こうなると、少々スピードが遅くたってノートを使いたくなるものです。
でもパソコンって一旦その速度になれちゃうと遅いマシンを使うのがツラく感じちゃうんですよね。テキストを書いているだけなので、マシンパワーの影響なんて少ないと思うのですが、ちょっとした違いが気になるのです。
というか、クルマも同じかもしれません。だから本能的にボディを大きくしたり、エンジンパワーを求めちゃうのかも?