クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

2006年03月

下の画像はZESTでした

というわけで、前回の画像は
ホンダZEST(ターボ)のボンネットの裏でした。

まぁ、最近のトレンドとして事故時の歩行者保護があって
そのためにはボンネット上の突起物をなくしたいものですから
あのように、インタークーラーへの導風パーツを処理するといいのでしょう。

ただ驚いたのは、インタークーラーのサイズに対して、導風パーツが大きなこと。 二箇所から空気を吸い込む必要があるほどに大きくは見えないんですよ、ZESTのインタークーラーって。
とはいえ、この画像でもわかるようにインタークーラーがエンジンヘッドを覆い隠しているくらいですから、軽自動車としては大きいほうといえるかもしれません。
まぁ、それにしても立派な導風パーツには驚くばかり。
ちょっとオーバークオリティというか、連続した全開走行でも熱にまけない性能を求めたのかと思われるほどです。

そんなマジメな部分があるからこそ、販売目標の2.5倍という初期受注を集めたのかもしれません。

さて、これは何でしょう?

ちょっと前の話になりますが、某社のクルマに乗りました。そして撮りました。
そのクルマにはボンネットの裏に画像のようなパーツが付いていて、これは面白い形状だなぁと思い、撮影していたのです。
とはいえ、その仕事先(某雑誌です)ではスペースの関係もあって、
この画像を誌面に掲載できなかったようです。
せっかくなので、ここで紹介しようと思い立ったわけです。

で、このパーツ。
どんなクルマの一部で、どんな役割なのでしょうか?
クイズにするわけじゃないですけど(w

気づいてなかった……

先ほど、取材からの帰り道に国道をツラツラと走っていると、目の前に見覚えのないクルマが!
信号待ちで、よ~くエンブレムを見てみればシボレー・オプトラだと確認できました。
あぁ、韓国のGM大宇で作って、スズキで売っているヤツね、と思い出し、そのままスルーしようと思いきや、なんだかリアビューが気になります。
と、ヘッドライトに照らし出されたリアサスは、インプレッサばりのパラレルリンクのストラットを採用しているようなのです。
車格を考えてみれば、スズキ・エリオのプラットフォームをベースとしているのでしょうから、こうしたリアサスとなっているのは驚くことじゃないのでしょうが、なんか自分的にノーマークだったので、インパクトあり。
しかもリンク先で主要諸元を見ていると、エンジンはオーストラリアのホールデン製なのだそうです。なんともグローバルなクルマなのです。
そういえば、乗ったことがないので、乗ってみたいと思うことしきり。

ところで、乗ってみたいといえば
昨日の仕事で某社の広報担当氏と話をしていたら
燃料電池車のプレス貸し出しを始めているようです。
なんとか企画を作って運転してみたいものです。

乗ってみたいゾ、ブーンX4

長らくウワサされていた
ダイハツ・ブーンのスポーツグレード
X4(クロスフォー)が登場しました。
なにより注目なのは、モータースポーツ規定に合わせた
新開発の936ccツインカム4気筒インタークーラーターボ付エンジン「KJ-VET型」
なのですが、せっかくならブーン936ターボなんていう車名にしてくれるとシャレード926ターボを知っているオッチャン世代の心をわしづかみだったんじゃないの~なんて思ってみたりして。

ところでスペックを見ると

98kW(133PPS)/7,200rpm
133N.m(13.5kg-m)/3,600rpm

と、期待していたよりは大人しめ。まぁ、このあたりはベースの性能でしかありませんから、どの程度までのブーストアップに対応できるパーツが使われているかがポイントのように思われ。
そんなわけで、とにかく気になっているのがどんなタービンを使っているか。
おそらくサプライヤーはIHIでしょうから、スペックから予想するにRH#4クラスが使われているのでしょうが、チューニング代が大きいことを期待する身としては、RX5クラスを採用しちゃいないものかと勝手に想像してワクワクいるのです。

ただいま長野にいます


今日の取材先は長野。
そういえば昨日の取材先は愛・地球博の会場近くでした。だから地球博のために作ったリニモに乗ったりして。

で、今日は長野オリンピックの会場近く。なんたって地図上のランドマークがエムウェーブと五輪大橋なのです。

今日は名古屋

今日はインタビューのお仕事で名古屋へ。ただいま移動の真っ最中! とはいえ今日はオール電車だから楽チンなのです。

記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ