クルマのミライNEWS

自動車コラムニスト 山本晋也がクルマのミライに関するニュースをお伝えします。

YouTubeチャンネルで動画を公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。お問合わせや情報などは、こちらのアドレスまで ysplaning@gmail.com   Instagramでも情報発信しています   Facebookページ随時更新中 noteで無料&投げ銭方式のコンテンツを公開しています。

2005年11月

なぜか心が洗われます

やっぱりニッポンの人なんだなぁ。
昨日、伊豆箱根方面の観光道路を走っていたら、いろいろな角度から富士山を見ることができ。雨上がりで空気も澄んでいたものだから、本当に心が洗われるような気がしました。ただの火山だし、風景の一部なんですけどね。
なんで、こんな気持ちになるんでしょう。
これがニッポンの心なのでしょうか。

初・洗車


納車から約三週間、初めて洗車しております。といってもスタンドにお願いしているのですが。
やっぱり、この時期は寒いもんね、なんて根性ナシ。ダメですね。


V10エンジンは楽器だった!?

ルノージャポンのサイトでF1マシンのエンジン音で演奏するクイーンのウィ・アー・ザ・チャンピオンのmp3ファイルがダウンロードできます。
着メロ
もあるようです。
お試しあれ!

FN終わったねぇ

いまさっきまでフジテレビ見てました。今年のフォーミュラニッポン(FN)終わりましたねぇ。つまり画像のエンジン、無限MF308もその使命を終えました。
こうして単体で姿を見れば、さすがに古さは隠せないけれど、このエンジンがあったから日本のフォーミュラは存続できたといっても過言じゃないでしょう。
来シーズンからのFNはトヨタとホンダがエンジン供給を始めるということですから、大きく状況は変わるのでしょう。たしかにメーカー対決の図式を展開したほうが観客的には面白いかもしれませんが、MF308のように息の長いエンジンを生む環境にもっていったほうがFN自体の寿命は長くなるかもしれません。
ところで、日本中にずいぶん数があるはずのMF308はこれからどうなってしまうのでしょう? FNで使われなくなるのですから、ほかに使い途を見つけなければ単なるゴミになってしまいます。しかしながらスペアパーツもそれなりにあるでしょうし、メンテやチューンのノウハウを持っているガレージも多いでしょうから、明日からゴミになりますよ、じゃ勿体ない。
ウワサじゃ、特認をうけてスーパーGTの300クラスでMF308にエンジンをスワップするチームも出るとか出ないとか。ホントにそうなったら面白そうです。NSXやフェラーリにMF308を積んだら、けっこうバランスもいいんじゃないですかね。

三菱iにナンバーが!

ケンタッキーのテレビCM パーティバーレル編を見ていたら、道端に三菱i(アイ)が映っているじゃないですか!
しかもナンバーらしきものもついてます! まぁ偶然じゃなくてタイアップ的なものなのでしょうが、発売前のクルマがこんな風に使われるのって珍しいんじゃないですかね。新手のティザーなんでしょうか。

50周年記念

東京モーターショーで一番の注目といえば、やっぱりGT-Rプロトだったのでしょう。
ところで、このクルマの紹介記事を見ていると、たいていは2007年デビュー、スカイラインの名前は消える、という情報が書いてありましたが、本当にスカイラインの名前は消えるのでしょうか?
というのもスカイラインがデビューしたのは1957年、つまり2007年は生誕50年にあたります。つまりスカイラインの名前を残せば、50年のヘリテージを背景にしたスポーツカーとして位置づけられるわけです。これって、新型車のキャッチとしてはかなり魅力的だと思うのですが、どうでしょう。
逆に、もしスカイラインの名前を残さないのであれば、丸4灯のテールランプを採用する必然性がないように思うのです。
はて、どうなるのでしょうか?
記事検索
アクセスカウンター
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ